半年ぶりの記事更新、この半年間、色々と劇的な変化があった。
石川県は金沢駅の「鼓門(つづみもん)」※名称はどうやら石川県名産の太鼓が由来らしい。
二十数年前、まだ二十代前半の頃、元妻とまだ付き合っている時に訪れた場所でもある。
もちろん、当時はこのような人工物は無かったし、元妻に裏切られるとも思っていなかったがね。
奈良県から数百キロの移動、付き合いが長くなった軽キャンピングカー。
無用の長物とも揶揄される乗り物だが、自分にとって君はドラえもんだ。
ん?でも奈良県民のあなたがなぜ石川県にいるのかって?
それはだね・・・。
なんと、来月から金沢へ異動命令が下ったのだよ・・・。
大都市大阪での勤務に充実している日々だった。
しかし、皆は栄転と言ってくれるから、きっとそうなんだろう♪♪
ラーリ、ラーリ、ラッリホー♪♪
来年度に備え、早々に勤務先の金沢へ入植♪
そして早速、渓流釣りメジャーリーグとも呼べる、石川県を代表する河川の「手取川」へ車を走らせる。
遂に、その支流へ到着。
コレガ・・・ギン世界・・・。
温暖地方で育った自分。
今まで見たことも無い積雪量で衝撃を受ける・・・。
雪代、これが雪代というのか・・・。
雪解け水が多量で川は増水。
噂には聞いていたが、これが本場の春の渓流なのか。
無謀な世界に挑戦している空しい光景。
大河の一滴にも届かない、爺さんの小便様の一滴だった。
過酷な環境・・・。
ボク・・・栄転じゃなくて・・・トバサレタノ・・・?
もしかして、自分は組織から追い出されてしまったのか??
※気づくの遅すぎ(笑)
ガードレールが雪に隠れている。
自分の位置すら良く分からず、徐々に危険性を認識してきた。
こういう世界に無知な自分は、執着せずに退却するのが得策。
手取川支流。
他に遊漁可能な河川を訪れるが、雪深く道路が遮断されている状態。
今日の北陸デビュー戦は完敗。
帰り路、関西人には新鮮なスーパーを発見。
「大阪屋」
大阪に有りそうな商号で笑える。
今宵の食材を購入。
魚のすり身のことを、北陸は「めぎす」と呼ぶそうだ。
ご当地食材を買ってみたかったが、今日は日本トップレベルである北陸の刺身を味わいたい。
美味い・・・。
さすがは北陸。
能登湾は地形が複雑でね、荒波が脂を乗った魚を育むのだよ。
三重県産って書いてあるけど・・・。
人生って、本当にまさかの連続だな。
このたった数年間で、奥さんも変わり、子供も変わり、職場も住む箇所も複数回変わった。
変化はストレスだが、安寧もまたストレスである。
自分は、変化の人生を好む。