2024年09月15日
2024.奈良、十津川水系釣行5戦目。~人生を考える~

これは、丁度ひと月前の釣行の思い出。
いつものように、奈良県は十津川水系の支流へ釣りに出かけ、その後親しい人と焚火キャンプをした出来事だ。

今までとはステージが変わったと感じる今年の夏。
普段なら気持ち良く眺める雄大な大自然だが、今年はただの苦行。

初めて訪れるポイント。
命の危機を感じる高温、釣り人は自分の他に誰もおらず。

暑さにて適当にボッーと毛ばりを投げると・・・。

ゼロを回避させてくれた君に、感謝の気持ちで一杯だ。

一匹釣れると、邪まな気持ちがつい芽生えてしまう。
もっと釣りたい・・・邪悪な気持ちで毛ばりを投げると・・・。

追星が満開の性欲旺盛なカワムツ。
思春期、魚も人も同じだ。

この後は、親しい釣り友と合流して焚火一泊キャンプ。
一度しかない人生、生まれた時から誰もが「死」という崖に突き進むこの世。
その崖に向かう道中、いかに素晴らしい「人」に出会い、自分を磨き、やがて訪れる恐怖を気晴らして生きることが、この世の存在意義なのか。

その数日後、夏休みを利用してずっと行きたかった場所へ。
この型式を最後に姿を消した、日本が世界に誇るレガシィツーリングワゴン。
SUV全盛期の昨今、セダン・ワゴンが姿を消し去り日本の道路は皆同じ風景となってしまった。

奈良県世界遺産。
車を数時間走らせ玉置神社へ到着。

さすがは世界遺産、平日だが参拝客の足が途絶えることは無い。
確か「導かれた者しか辿り着けない」と言う言葉が有名なこの神社。
所々、明らかに中年の不倫カップルらしき姿が居て笑える。

神社の雰囲気は、ネットで皆が盛り上がる程は何も感じず・・・。
こういう所が、僕が周囲との違和感を感じる点なのだろう。


さて、お次もいつか行ってみたかった奈良県は橿原考古学博物館へ。
実はね、僕は縄文時代が大好きなのだ。

この博物館は凄かった。
縄文時代、弥生時代、古墳時代、飛鳥時代と、分かりやすく順番に国宝級の発掘品が陳列されている。

縄文時代とは1万5千年近く続き、たった数百年の弥生時代とは歴史の重さが異なるのだ。
この縄文土器、凝った造形で文化の成熟度を感じるのだが・・・。

弥生時代に変わると、今までの縄文土器って何やったの?
と思える位に、幼稚園児の落書き程度の作品に退化(変化)してしまう。

僕は考古学の全く素人だが、縄文時代⇒弥生時代に移り変わった大きな原因は、たった一つしか無いと思う。

争いが無く武力を持つ必要性が無かった縄文人は、渡来人の到来で「進む道」を変えざるを得なかったのだろう。

順風満帆に進んでいる、自分・仕事・家族、これらはやがていつか終焉を迎える。
予期せぬ終焉を迎えた時に、そこで立ち止まるのか、新たなう回路を探して新しい「道」」を作るのか。
答えは、まだ僕には分からないが、う回路を歩み出してもう六年が経った。

現実を受け入れる。言葉ではたやすいが、そんなこと完全に出来ない。しかし、そこで立ち止まることも出来ない。
進むしかない。べつの道を、一生懸命に。

縄文人が残した石棒のように、逞しく生きていこう。
Posted by ゆみ王 at 23:52│Comments(6)
│テンカラ渓流釣り
この記事へのコメント
相変わらず、読み応えのある深い日記でした。今まで、そういった視点で縄文時代を考えたことがありませんでしたが、非常に考えさせられる部分が多かったです。僕は自分のルーツは完全に縄文だと思っています(顔や体格、体の特徴、思考など)。ゆみ王が縄文推しでなんだか嬉しい☺️
今回の日記は真面目成分多め、、、と思っていたら、最後にお約束のオチが来て笑いました!
今回の日記は真面目成分多め、、、と思っていたら、最後にお約束のオチが来て笑いました!
Posted by サトシィ
at 2024年09月16日 07:14

サトシィさん。
こんにちは(^^) コメントありがとうございます♪
縄文時代は本当に深くて面白いですよね\(^o^)/
サトシィさんは間違いなく縄文人の遺伝子が色濃く表れていますね!優しい顔つきをされてますから間違いないです♪
縄文人は面白い石棒を作ったり、女性の神秘を土器に描くなど、ユニークで魅力がいっぱいです(^^)
こんにちは(^^) コメントありがとうございます♪
縄文時代は本当に深くて面白いですよね\(^o^)/
サトシィさんは間違いなく縄文人の遺伝子が色濃く表れていますね!優しい顔つきをされてますから間違いないです♪
縄文人は面白い石棒を作ったり、女性の神秘を土器に描くなど、ユニークで魅力がいっぱいです(^^)
Posted by ゆみ王
at 2024年09月16日 12:57

ゆみ王さん、ご無沙汰でございます。
今期最後の釣行でしょうか。
因みにですが、玉置神社での人間観察。
不倫カップルと非不倫カップルの見分け方など、詳しく解説していただきたいです。
そのあたりの機微に欠ける武骨な釣り師ゆえ、とても気になっております。
今期最後の釣行でしょうか。
因みにですが、玉置神社での人間観察。
不倫カップルと非不倫カップルの見分け方など、詳しく解説していただきたいです。
そのあたりの機微に欠ける武骨な釣り師ゆえ、とても気になっております。
Posted by SFM
at 2024年09月23日 16:21

SFMちゃんさん。
ご無沙汰しております(^^) コメントありがとうございます♪
いよいよ今シーズンも終わりを迎えて来ました。
梅雨の表現を超えたような雨の連続、そしてどの後は猛暑と酷暑。
もう、渓流釣りの趣味を卒業しようか悩んでおります(笑)
不倫カップルと、非不倫カップル・・・対象とする表現内容が学術的で、SFMちゃんさんらしい表現で素敵です(笑)
主観では、年配の男女がわびさびの雰囲気無く、年齢に似合った似合わ無い服装及び年甲斐も無い行動(つまり互いに全十指を握り締め腕を組む等)を見た時に「あ~・・・」と残念な気持ちになります^^_^;
ご無沙汰しております(^^) コメントありがとうございます♪
いよいよ今シーズンも終わりを迎えて来ました。
梅雨の表現を超えたような雨の連続、そしてどの後は猛暑と酷暑。
もう、渓流釣りの趣味を卒業しようか悩んでおります(笑)
不倫カップルと、非不倫カップル・・・対象とする表現内容が学術的で、SFMちゃんさんらしい表現で素敵です(笑)
主観では、年配の男女がわびさびの雰囲気無く、年齢に似合った似合わ無い服装及び年甲斐も無い行動(つまり互いに全十指を握り締め腕を組む等)を見た時に「あ~・・・」と残念な気持ちになります^^_^;
Posted by ゆみ王
at 2024年09月23日 21:21

更新してくださって嬉しいです!
玉置神社、数年前に行った時は人がほぼいない感じだったのですが、今は平日でも多いのですね。
また行きたいなと思っていたのですが、駐車場はスムーズに停められそうでしょうか?
考古学博物館も気になっていたので、感想等教えていただきありがたいです。
また、今回は「ギャグパート少なめの記事かな?」と思って読み進めましたが、さすがのオチですね。
クスッとなりました(笑)
玉置神社、数年前に行った時は人がほぼいない感じだったのですが、今は平日でも多いのですね。
また行きたいなと思っていたのですが、駐車場はスムーズに停められそうでしょうか?
考古学博物館も気になっていたので、感想等教えていただきありがたいです。
また、今回は「ギャグパート少なめの記事かな?」と思って読み進めましたが、さすがのオチですね。
クスッとなりました(笑)
Posted by K at 2024年09月26日 14:27
Kさん。
めちゃお久しぶりです(^^)/ コメントありがとうございます♪
なんと、玉置神社に行かれていましたか!しかも数年前であれば今ほど有名ではなく、時代を先取られていますね(^^)
駐車場は拡張された様子でかなり余裕はありそうでしたよ!導かれた不倫カップルを是非見て楽しんで下さい(笑)
橿原考古学研究所博物館、ここの展示物は圧巻でした…。
なぜ奈良県はこうも宣伝が下手くそなのか、この博物館の展示物の量・質・見せ方・雰囲気・広さ・グッズの面白さetcは半端無く、考古学にあまり興味が無くても見入ってしまい、色々と考えさせられる場所でした!日本でトップクラスに入る施設ですから、ぜひ一度足を運ばれることをオススメします(^o^)
めちゃお久しぶりです(^^)/ コメントありがとうございます♪
なんと、玉置神社に行かれていましたか!しかも数年前であれば今ほど有名ではなく、時代を先取られていますね(^^)
駐車場は拡張された様子でかなり余裕はありそうでしたよ!導かれた不倫カップルを是非見て楽しんで下さい(笑)
橿原考古学研究所博物館、ここの展示物は圧巻でした…。
なぜ奈良県はこうも宣伝が下手くそなのか、この博物館の展示物の量・質・見せ方・雰囲気・広さ・グッズの面白さetcは半端無く、考古学にあまり興味が無くても見入ってしまい、色々と考えさせられる場所でした!日本でトップクラスに入る施設ですから、ぜひ一度足を運ばれることをオススメします(^o^)
Posted by ゆみ王
at 2024年09月26日 18:15
