2022年03月31日
奈良東吉野で渓流釣り2戦目~別れの3月~
※今回の記事は、かなり個人的な記事となっています。釣りを期待して来られた方は、読んでも面白くないのであしからず。

4月から新天地へ異動となるため、3月末は上司のはからいでゆっくり休みを頂いた。
釣りバカの自分は、新天地に向けての準備をする訳でもなく、迷わず渓流釣りへ向かう。
向かう先は、今シーズンから行き始めた奈良県東吉野村。

自宅から90分程で到着。
数年前、遠方までの移動時間が辛くて買った軽キャンピングカー。
諸行無常、全てが移り変わり、今では前泊する必要が無い釣り環境となっている。
世の中全て、諸行無常・・・。

数年前、シアワセ絶頂期で軽キャンピングカーを買ったが、その2か月後に妻に裏切られ離婚。
一寸先は本当に闇だから、未来の事は神様に任せて、今日一日の釣りを楽しむような精神が大切だ。

奈良県は東吉野。
渓相は滋賀県愛知川の渓に勝るとも劣らないのだが・・・

前回と同様、まったく釣れずに少し休憩。
ところで今回から、渓流釣りのツールが色々と新しくなった。
職場の仲間から送別品として頂いた釣り用リュック。
こんなに高価なリュック、皆さん本当にありがとうございます・・・。

ちょっと休憩しているだけで、今日は色々な虫が体中にへばりつく。
空中も羽虫だらけ、水面の石も、一か所に集合する数百匹の真っ黒の羽虫だらけ・・・。
何が起こっているのだろう。

ここで出なくて、どこで出るの??
っていう位にテンカラ毛ばりに対する反応が無い。

上空からアマゴの群れが見える。
なるほど、この渓の至る所で大発生しているさっきの羽虫かな、どうやら溺れて水面を流れる羽虫をひたすら食べている。
水面直下に沈めるテンカラ釣り、こういう場面では弱い釣りになるのだな。
テンカラは万能だと思っていたけど、この光景は非常に勉強になった。

少し歩くたびに、足元の数百匹は居ると思われる羽虫が一斉に飛び立つ。
こんな光景、渓流釣りを始めてから初めて体験する光景だ。
相変わらず、テンカラ毛ばりには全く反応なし・・・。

衝撃的な場面に遭遇した。
ひたすら投げる自分の毛ばりを無視しておいて、自分の足元で恐らく水面の羽虫をキャッチすべく大ジャンプするアマゴ・・・。
屈辱を通り越して苦笑いのみ・・・。

釣りって、面白いな。
テンカラで釣れるようになってから、釣りを甘く見ていた。

今日は坊主かも・・・。早めの昼飯。
今シーズンからやっていこうと思う渓流ラーメン。
大自然の渓流で食べるカップ麵はね、まじで安物ホテルのバイキングより美味いよ。

色々と、物思いにふける。
来月から異動で、10年間居た職場から勤務先が変わる。

この10年間は激動の時代だった。
娘の不慮の事故が起因となり、元々少しおかしかった一人目の妻の精神状態が、更におかしくなった。
色々な歯車が、これを契機にどんどんおかしくなっていった。
娘の事故の10年後、妻は一人目→二人目となっており、前妻との子供二人と引き離され子無しになったと思いきや、今度は二人目の妻との間に再び子供が生まれ、それらに伴い3軒目となるマイホームを購入する事態となった。
もう、自分ですら何が起きているのか良く分からない、環境の変化に必死に食らいついた激動の10年だった。
僕はダーウィンの名言が好きだ。
「本当に強い人間とは、力が優れているとか頭が良いとかではなく、環境の変化に合わせられるかどうかです」と。

こんなに辛い人生なのに、我ながらよく呑気で竿を振っていると思う。
僕にはチャラ瀬でアマゴを釣るという特技しか無いと思っていたけど、もう一つ特技があったようだ。
それは・・・。

どんな状況であれ、環境に合わせて生きていく、ということだ。
えっへん(*‘∀‘)

枝に毛ばりが引っかかっても・・・
ベテランフライマンの小山先生、通称「兄貴」という方から頂いた送別品。

これ、めっちゃ便利ですね!!
大事に、でも過酷に使わせていただきます(笑)

あちゃ~!!
ようやく掛ったのに、ランディングに戸惑い自然リリース・・・。

渓流リュックが変わると同時に、ランディングネット位置も変わっていたのを忘れていた。
これから渓流釣りをして、このリュックを見るたびに、別れる仲間を思い出すのだろうな。

どうも、今日の自分は釣りに集中出来ない。
少しセンチメンタルになっているのか。
中々良いサイズに毛ばりを咥えさせたが、すぐにばらしてしまう。

一生懸命に、頑張って、楽しんだ釣行だった。
結果は久しく記憶に無い坊主だったけど、それもまたそれで次の一匹への楽しみ倍増♪

頂いたお花。
少し元気が無かったが、水につけたら一気に回復。
でも、諸行無常、やがてこの花も枯れる。
元気も、枯れるも、そんなものは無い。
物事すべて、無であり空であるのだ。
色々と経験をして、僕はこの世の真理が分かり始めているようだ。

ブログを書きながら一献。
鈴木先生から頂いた器。
なんという素晴らしいセンス・・・。
この文言を考えるだけで、どれだけの時間を費やしてくれたのでしょう・・・。
しかも、僕の大好きな信楽焼と野鳥たち!!
割るのが不安で、とても使えません・・・。

さあて、新年度からは自分の開戦。
環境の変化に合わせて、新天地でも必死で生きていこう。

4月から新天地へ異動となるため、3月末は上司のはからいでゆっくり休みを頂いた。
釣りバカの自分は、新天地に向けての準備をする訳でもなく、迷わず渓流釣りへ向かう。
向かう先は、今シーズンから行き始めた奈良県東吉野村。

自宅から90分程で到着。
数年前、遠方までの移動時間が辛くて買った軽キャンピングカー。
諸行無常、全てが移り変わり、今では前泊する必要が無い釣り環境となっている。
世の中全て、諸行無常・・・。

数年前、シアワセ絶頂期で軽キャンピングカーを買ったが、その2か月後に妻に裏切られ離婚。
一寸先は本当に闇だから、未来の事は神様に任せて、今日一日の釣りを楽しむような精神が大切だ。

奈良県は東吉野。
渓相は滋賀県愛知川の渓に勝るとも劣らないのだが・・・

前回と同様、まったく釣れずに少し休憩。
ところで今回から、渓流釣りのツールが色々と新しくなった。
職場の仲間から送別品として頂いた釣り用リュック。
こんなに高価なリュック、皆さん本当にありがとうございます・・・。

ちょっと休憩しているだけで、今日は色々な虫が体中にへばりつく。
空中も羽虫だらけ、水面の石も、一か所に集合する数百匹の真っ黒の羽虫だらけ・・・。
何が起こっているのだろう。

ここで出なくて、どこで出るの??
っていう位にテンカラ毛ばりに対する反応が無い。

上空からアマゴの群れが見える。
なるほど、この渓の至る所で大発生しているさっきの羽虫かな、どうやら溺れて水面を流れる羽虫をひたすら食べている。
水面直下に沈めるテンカラ釣り、こういう場面では弱い釣りになるのだな。
テンカラは万能だと思っていたけど、この光景は非常に勉強になった。

少し歩くたびに、足元の数百匹は居ると思われる羽虫が一斉に飛び立つ。
こんな光景、渓流釣りを始めてから初めて体験する光景だ。
相変わらず、テンカラ毛ばりには全く反応なし・・・。

衝撃的な場面に遭遇した。
ひたすら投げる自分の毛ばりを無視しておいて、自分の足元で恐らく水面の羽虫をキャッチすべく大ジャンプするアマゴ・・・。
屈辱を通り越して苦笑いのみ・・・。

釣りって、面白いな。
テンカラで釣れるようになってから、釣りを甘く見ていた。

今日は坊主かも・・・。早めの昼飯。
今シーズンからやっていこうと思う渓流ラーメン。
大自然の渓流で食べるカップ麵はね、まじで安物ホテルのバイキングより美味いよ。

色々と、物思いにふける。
来月から異動で、10年間居た職場から勤務先が変わる。

この10年間は激動の時代だった。
娘の不慮の事故が起因となり、元々少しおかしかった一人目の妻の精神状態が、更におかしくなった。
色々な歯車が、これを契機にどんどんおかしくなっていった。
娘の事故の10年後、妻は一人目→二人目となっており、前妻との子供二人と引き離され子無しになったと思いきや、今度は二人目の妻との間に再び子供が生まれ、それらに伴い3軒目となるマイホームを購入する事態となった。
もう、自分ですら何が起きているのか良く分からない、環境の変化に必死に食らいついた激動の10年だった。
僕はダーウィンの名言が好きだ。
「本当に強い人間とは、力が優れているとか頭が良いとかではなく、環境の変化に合わせられるかどうかです」と。

こんなに辛い人生なのに、我ながらよく呑気で竿を振っていると思う。
僕にはチャラ瀬でアマゴを釣るという特技しか無いと思っていたけど、もう一つ特技があったようだ。
それは・・・。

どんな状況であれ、環境に合わせて生きていく、ということだ。
えっへん(*‘∀‘)

枝に毛ばりが引っかかっても・・・
ベテランフライマンの小山先生、通称「兄貴」という方から頂いた送別品。

これ、めっちゃ便利ですね!!
大事に、でも過酷に使わせていただきます(笑)

あちゃ~!!
ようやく掛ったのに、ランディングに戸惑い自然リリース・・・。

渓流リュックが変わると同時に、ランディングネット位置も変わっていたのを忘れていた。
これから渓流釣りをして、このリュックを見るたびに、別れる仲間を思い出すのだろうな。

どうも、今日の自分は釣りに集中出来ない。
少しセンチメンタルになっているのか。
中々良いサイズに毛ばりを咥えさせたが、すぐにばらしてしまう。

一生懸命に、頑張って、楽しんだ釣行だった。
結果は久しく記憶に無い坊主だったけど、それもまたそれで次の一匹への楽しみ倍増♪

頂いたお花。
少し元気が無かったが、水につけたら一気に回復。
でも、諸行無常、やがてこの花も枯れる。
元気も、枯れるも、そんなものは無い。
物事すべて、無であり空であるのだ。
色々と経験をして、僕はこの世の真理が分かり始めているようだ。

ブログを書きながら一献。
鈴木先生から頂いた器。
なんという素晴らしいセンス・・・。
この文言を考えるだけで、どれだけの時間を費やしてくれたのでしょう・・・。
しかも、僕の大好きな信楽焼と野鳥たち!!
割るのが不安で、とても使えません・・・。

さあて、新年度からは自分の開戦。
環境の変化に合わせて、新天地でも必死で生きていこう。
Posted by ゆみ王 at 19:59│Comments(10)
│テンカラ渓流釣り
この記事へのコメント
こんばんは!
前回記事のコメントを書きに来たら
まさかの新記事!
転勤ですか?
遠いとこ?
送別に趣味の道具類や鈴木先生からの逸品。
これは・・・!世界に一つだけの器ですね^^
転勤だからと言ってこんなに色々と
ゆみ王さんのことを考えた贈り物をもらえるのは
ゆみ王さんの人徳だと思います。
前回記事のコメントを書きに来たら
まさかの新記事!
転勤ですか?
遠いとこ?
送別に趣味の道具類や鈴木先生からの逸品。
これは・・・!世界に一つだけの器ですね^^
転勤だからと言ってこんなに色々と
ゆみ王さんのことを考えた贈り物をもらえるのは
ゆみ王さんの人徳だと思います。
Posted by 八兵衛
at 2022年03月31日 22:32

八兵衛さん。
こんばんは(^^)/ コメントありがとうございます♪
転勤先は何と何と、ド田舎の奈良県から大都会の大阪ド真ん中となってしまいました(+_+) はじめて通勤ラッシュ帯の環状線に乗りましたが、数分で本気で鬱になるんじゃないかと思いましたよ・・・。
まあでも、世の中全て諸行無常。やがてまた田舎へ戻れる時が来ると信じて一生懸命に生きますよ(^-^;
ありがとうございます!!そうなんです♪やっぱり僕には人徳があるのですよ(*‘∀‘)立派な送別品を貰ったので、ゼレンスキー状態になっても耐え続けます・・・。
こんばんは(^^)/ コメントありがとうございます♪
転勤先は何と何と、ド田舎の奈良県から大都会の大阪ド真ん中となってしまいました(+_+) はじめて通勤ラッシュ帯の環状線に乗りましたが、数分で本気で鬱になるんじゃないかと思いましたよ・・・。
まあでも、世の中全て諸行無常。やがてまた田舎へ戻れる時が来ると信じて一生懸命に生きますよ(^-^;
ありがとうございます!!そうなんです♪やっぱり僕には人徳があるのですよ(*‘∀‘)立派な送別品を貰ったので、ゼレンスキー状態になっても耐え続けます・・・。
Posted by ゆみ王
at 2022年04月01日 23:49

こんにちは
今回の釣りは手ごわい状況だったようで
ゆみ王さんのブログはけっこう前から読ませてもらってますが、ほんと色んなことがありましたよね
そして今年は大阪に転勤!?年に一度は大きな出来事があるように感じます
「環境に変化に合わさられるかどうか」なるほど納得です
でもこれは精神的にもタフでないとなかなか…
これらを乗り切ってきたゆみ王さんは素晴らしいっすよ
新しい職場でのご活躍を応援しております
ミステリーランチのバックパック、カッコイイです
今回の釣りは手ごわい状況だったようで
ゆみ王さんのブログはけっこう前から読ませてもらってますが、ほんと色んなことがありましたよね
そして今年は大阪に転勤!?年に一度は大きな出来事があるように感じます
「環境に変化に合わさられるかどうか」なるほど納得です
でもこれは精神的にもタフでないとなかなか…
これらを乗り切ってきたゆみ王さんは素晴らしいっすよ
新しい職場でのご活躍を応援しております
ミステリーランチのバックパック、カッコイイです
Posted by モンタナ
at 2022年04月02日 14:00

モンタナさん。
こんばんは(^^)/ コメントありがとうございます♪
そうなんです。本当に色々な事が起こるんです。
しかも、起こる殆ど全てが災いなのです・・・。
更に、もっとも自分が苦手とする大都会への転勤となり、初日から大変な電車ストレスに遭遇しました・・・。生きることは苦しむ事ですね。
ダーウィンは本当に深い言葉を言いますね。ついついこの世では、男前だとか可愛いとか、一流企業とか一流大学などで評価されがちですが、本当に優秀な子孫を残すには環境の変化に適応する力が一番なのです。
ありがとうございます(*‘∀‘)初日から疲労度Maxでしたが、釣りで頭はねられる現象に比べたらマシでした(笑)
こんばんは(^^)/ コメントありがとうございます♪
そうなんです。本当に色々な事が起こるんです。
しかも、起こる殆ど全てが災いなのです・・・。
更に、もっとも自分が苦手とする大都会への転勤となり、初日から大変な電車ストレスに遭遇しました・・・。生きることは苦しむ事ですね。
ダーウィンは本当に深い言葉を言いますね。ついついこの世では、男前だとか可愛いとか、一流企業とか一流大学などで評価されがちですが、本当に優秀な子孫を残すには環境の変化に適応する力が一番なのです。
ありがとうございます(*‘∀‘)初日から疲労度Maxでしたが、釣りで頭はねられる現象に比べたらマシでした(笑)
Posted by ゆみ王
at 2022年04月02日 19:06

ご無沙汰しております。
久しぶりに貴ブログにお邪魔致しました。
私も色々あって精神的にも結構へこんでいて、
あの大好きな渓流も未だ解禁していない状態なんです。
ま、関東地方は寒の戻りが激しくて寒くて行く気にならないってのもあるのですがね。
その中でゆみ王さんのつぶやきに「ハッ!」とさせられましたよ。
そうそう。諸行無常 ですよね。執着しないというのは大事だな
それとダーウィンも良い事いうのだね
で更に気づかせてくれたゆみ王さんに感謝です。
少し肩が軽くなったかもです。
釣りの方はスーパーハッチに遭遇したようで
お魚も捕食対象がセレクティブになっていたようですね。
FLYFISHNGで言うマッチザハッチ。FLYのセレクトが合わないと見向きもしてくれませんが、はまれば爆釣!!かもかもです。
久しぶりに貴ブログにお邪魔致しました。
私も色々あって精神的にも結構へこんでいて、
あの大好きな渓流も未だ解禁していない状態なんです。
ま、関東地方は寒の戻りが激しくて寒くて行く気にならないってのもあるのですがね。
その中でゆみ王さんのつぶやきに「ハッ!」とさせられましたよ。
そうそう。諸行無常 ですよね。執着しないというのは大事だな
それとダーウィンも良い事いうのだね
で更に気づかせてくれたゆみ王さんに感謝です。
少し肩が軽くなったかもです。
釣りの方はスーパーハッチに遭遇したようで
お魚も捕食対象がセレクティブになっていたようですね。
FLYFISHNGで言うマッチザハッチ。FLYのセレクトが合わないと見向きもしてくれませんが、はまれば爆釣!!かもかもです。
Posted by OFKEN at 2022年04月06日 14:11
OFKENさん。
本当にお久しぶりです(^^)/ コメントありがとうございます♪
なんとなんと、未だに渓に降り立っていないとは^^;
確かに今年は寒かったですし、まだ焦る必要はありませんよね!
そうですよ!当たり前ですが、この世は諸行無常です。しかしこの当たり前の事を理解している人に出会う事は殆どありません。
ダーウィンは素晴らしい名言を残しています(^^)
今、通勤時の満員電車に飲み込まれていますが、これもやがて終わりますし、環境の変化に対応すべく毎朝空いてる車両探しで必死です^^;
また解禁したらコメント下さいね〜(^^)/
本当にお久しぶりです(^^)/ コメントありがとうございます♪
なんとなんと、未だに渓に降り立っていないとは^^;
確かに今年は寒かったですし、まだ焦る必要はありませんよね!
そうですよ!当たり前ですが、この世は諸行無常です。しかしこの当たり前の事を理解している人に出会う事は殆どありません。
ダーウィンは素晴らしい名言を残しています(^^)
今、通勤時の満員電車に飲み込まれていますが、これもやがて終わりますし、環境の変化に対応すべく毎朝空いてる車両探しで必死です^^;
また解禁したらコメント下さいね〜(^^)/
Posted by ゆみ王
at 2022年04月07日 07:25

お久しぶりです。ご栄転おめでとうございます。異動に伴います様々な環境の変化、心理的な高揚や動揺は現役なればこそ。羨ましさがありますよ!当地は、大雪だったため、山間地は寒さ、残雪でしばらく釣りになりません。ほんの少し上達して未熟者になった気がしていましたが、初心者にリターンしそうです。では、まだまだ寒の戻りのある季節柄、お身体に気をつけて。
Posted by テンカラ未熟者 at 2022年04月08日 06:20
テンカラ未熟者さん。
ご無沙汰しております(^^)/ コメントありがとうございます♪
栄転出来て良かったです〜\(^o^)/
って言いたいところですが、やっぱり僕にはど田舎の小規模職場でずっと下っ端でいるのが向いてたようです^^;毎日えげつない疲れで参りそうです^^;
大雪の影響でまだ釣りになりませんか!?そう思うと、釣れなくてもこうして気持ちよく竿を振れる環境に感謝です(^^)
ありがとうございます!!とりあえず鬱にならないように、無理してでも釣りに行きます(^o^)
ご無沙汰しております(^^)/ コメントありがとうございます♪
栄転出来て良かったです〜\(^o^)/
って言いたいところですが、やっぱり僕にはど田舎の小規模職場でずっと下っ端でいるのが向いてたようです^^;毎日えげつない疲れで参りそうです^^;
大雪の影響でまだ釣りになりませんか!?そう思うと、釣れなくてもこうして気持ちよく竿を振れる環境に感謝です(^^)
ありがとうございます!!とりあえず鬱にならないように、無理してでも釣りに行きます(^o^)
Posted by ゆみ王
at 2022年04月08日 18:43

ご無沙汰でした。
職場の異動なんですね。
これまで釣り場で培われた感性は人それぞれ。
誰にも真似ができるものではありません。
ゆみ王さん独特の個性的な釣りのご投稿を楽しみに待っておりますよ。
職場の異動なんですね。
これまで釣り場で培われた感性は人それぞれ。
誰にも真似ができるものではありません。
ゆみ王さん独特の個性的な釣りのご投稿を楽しみに待っておりますよ。
Posted by SFM
at 2022年04月08日 22:08

SFMちゃんさん。
ご無沙汰しております(^^)/ コメントありがとうございます♪
そうなんです・・・。環境の変化に強いようで、実は弱い、でも案外強かったりする(訳分からなくてスミマセン・・・)自分が10年間居た職場から異動となるのです(+_+)
いやいや、本当におっしゃる通り・・・。
僕はこの渓流釣りから多くを教わりました。
その教えとは、釣り方とか釣果とか、そういった浅はかな教えではなくて、一度も、もしくは殆どお会いしたことがない人たちから、こうして何年経っても励ましのコメントをいただく「人間愛」についてです。
とりあえず、明日は釣果に関係なく渓流に癒されに向かいます(*‘∀‘)
ご無沙汰しております(^^)/ コメントありがとうございます♪
そうなんです・・・。環境の変化に強いようで、実は弱い、でも案外強かったりする(訳分からなくてスミマセン・・・)自分が10年間居た職場から異動となるのです(+_+)
いやいや、本当におっしゃる通り・・・。
僕はこの渓流釣りから多くを教わりました。
その教えとは、釣り方とか釣果とか、そういった浅はかな教えではなくて、一度も、もしくは殆どお会いしたことがない人たちから、こうして何年経っても励ましのコメントをいただく「人間愛」についてです。
とりあえず、明日は釣果に関係なく渓流に癒されに向かいます(*‘∀‘)
Posted by ゆみ王
at 2022年04月08日 23:27
