2020年02月16日
奈良、榛原の山で迷う。
ここは、奈良県は宇陀市榛原にある佛隆寺の駐車場。
今日は榛原にある高城岳&三郎岳を登る予定。
ソロではなく、久しぶりに白人を引き連れての登山である。
登山前に、駐車場に設置されているトイレに行くよう、白人に促すが・・・。

なんと、トイレ使用不可の張り紙が・・・。
白人に聞くと、今のところ大丈夫と。
大して標高が高い山ではないので、すぐに登って下山して、近くのトイレに行けば大丈夫か。
この時はそう考えていたが、これが後に災いとなる。
この佛隆寺、桜や彼岸花が有名らしい。
ほのぼのした光景が広がっている。
登山口に到着。
この山について検索すると、少なからず「迷った」という記事を目にした。
注意して進む。
笹だらけの面白くない登山道が続く。
高城岳の山頂へ到着。
せっかく雲海らしい景色が拝めるのに、木々が生い茂っておりイマイチな展望。
山頂にある休憩小屋。
ここで昼飯を食べる。
いつも通りの山頂ラーメン。
白人の分を先に作ってあげたら、自分を待たずにイノシシのように先に食っている。
さて、三郎岳へ出発。
丁寧に木々に赤いテープが巻かれており、とてもこの登山道で迷うとは思えない。
徐々に雲行きが怪しくなる。
人気のない山のため、自分たち以外に人はゼロ。
一瞬登山道を踏み外すが、すぐに気づいて軌道修正。
白人を見ると、平和ボケした日本人のようにぽけーっと笑顔で歩いている。
ちなみに今日の白人。
自分があげた登山用のリュックを持ってこず、正月に百貨店でセールで買った街中用のカバンを背負ってきた。
理由を聞くと・・・。

可愛いカバンだし、水さえ持ってきたら良いと思ったので、と。

白人と結婚前提で付き合うようになってから、早くも9か月が経過しようとしている。
この白人、常に穏やかで、常にスローな動きで、どこか抜けている箇所があり、まるでウミガメのような女性なのだ。
サメがいたら一撃で食われそな女性。
まあ、自分がそのサメになっているのだが・・・。
三郎岳、中々の急坂が繰り返し続く。
やっと山頂へ到着。
素晴らしい光景。
大台ケ原や大峰山がくっきりと見える。
ハイカーだらけの山を登るより、自分は誰一人遭遇しないこういう山に魅力を感じる。
さて、下山するか。
今のところ、登山道はしっかりしており迷う感じは一切なし。
ここからの下山道は中々険しい。
白人の運動神経が極めて鈍く、行軍速度が一気に落ちる。
鎖場が続く。
かなり険しい道になってきた。
ウミガメみたいに呑気に歩く白人は大丈夫か!?
気遣って後ろを見ると・・・。

苦しそうなウミガメみたいな表情をしている(笑)

笑ってはいけない・・・。
人が一生懸命に頑張っている姿を、決して笑ってはいけないのだ・・・。
場違いに百貨店で買った街中用のカバンを背負い、ツルツル滑って転びそうになり、一生懸命にゆっくり歩いている姿をもう一度振り返って見る。

・・・。

ぶはぁ(笑)
笑いを堪えることが出来ない・・・。
僕は、最低な人間だわ・・・。
過酷な下山道が続く。
僕はそこそこの登山経験値が溜まってきているが、こんなに過酷な下山道は初めてだ・・・。
白人の足が大丈夫か心配でたまらない。
声を掛けてみる。

白人さん!!
しんどそうですけど、大丈夫ですか!?
すると、白人は予想外の言葉を返してくる。

足は大丈夫なのですが、トイレに行きたくて・・・。

えっ・・・。
トイレ!?
こんな山中にトイレがあるわけないでしょう・・・。

しまった・・・。
完全に自分の判断ミスだ。
まさかこんなに手強い山だったとは・・・。
すぐに下山出来る予想だったが、この山は難易度Aクラスだった。
白人にこう伝える。

白人殿!!
この速度では、下山するまで相当な時間が掛かります!!
ここは覚悟を決めて、お花摘みをするしかありません!!

白人は言う。
お花摘みって、何ですか??

お花摘みとは、大自然の中で野ションをすることです・・・。
白人の表情を恐る恐る見てみると・・・。

覚悟を決めたようだ・・・。
ここからは、いかに白人に快適にお花摘みをしてもらえるか、そればかり考えた。

白人殿!!
ここに良い場所を作りました!!
白人がその場所を見ると・・・。

それはそれは、ゆみ王様が一生懸命に草木を刈り取り、土中に穴を掘った見事なお花摘みの場所でございました♪

ゆみ王さん・・・。
絶対に、こちらを見ないで下さいね。

もちろんですとも!!
そう返事して、少し距離を開ける。

なんだろう・・・。
この、絶対に見てはいけない空気・・・。
鶴の恩返しを思い出しながら、必死に遠くの山々を見ながら振り返るのを我慢する。

なにか胸騒ぎがする・・・。
見ていない間に、白人に何かあったら大変だ。
※なにもありませんから(笑)

自分との戦いが続く。
この時間、わずか一分ほどだったと思うが、自分にとっては一時間にも感じる長い時間。
静寂が広がる中、どうしても白人のお花摘みが無事に完了するか見守ってあげたい!!
※見守らなくて良いですから(笑)

少しだけ、後ろを振り返ってみる・・・。
そこには・・・。

悔し涙を流しているように見える、白人の姿が・・・。

見てはいけないものを見てしまった・・・。
遥か昔、まだ小学生だったころ・・・。
机の中に入れていたコッペパンがコンクリート並みの硬さになっており、さらにカビが生えており、追い打ちをかけるように一緒に入れてあったマーガリンが茶色く液状化していた光景・・・。
それに匹敵する程の姿だった・・・。
すべての問題は解決し、再び下山を始める。
しかし、相変わらず凄まじい勾配の下山道。
道なき道を行くが、本当にこのルートで合っているのか・・・。
自分一人なら問題ないのだが、白人の進む速度が予想よりも遥かに遅い・・・。
あまり言いたくない発言だが、意を決して伝える。

白人殿!!
この進行速度では、もうすぐ日が暮れてしまいます!!
暗くなったら、この危険な下山道は進めなくなります!!
もう少しスピードを上げましょう!!と。

こういう時なんだな。
こういうことを言うから、更に事態はややこしくなるのだ・・・。
白人は言う。

足を捻ったみたいで、歩くと痛いです・・・。

・・・。言葉なし・・・。
地図を見るが、いくら歩いても目印のポイントが見つからない。
そして、冷静に判断して、もう確実に登山道を外れてしまっている。
しかし、足を捻った白人がいるので、今まで下山してきた急坂を再び引き返すことも出来ない。

冷静に考えろ。冷静に・・・。
ふと、事前にネットでここの山行記録を見た一節を思い出した。
ちなみに、その人も自分たちと同じく迷った人だ。
「この山は、とりあえず沢に沿って下山したら何とかなる」
こんな感じの文章だったと思う。

白人を休ませ、自分一人で下山して道を探す。
水を飲むのも忘れ、でも喉が渇かず、今までの登山で一番焦っている。
しばらく歩くと・・・。
あった!!
沢を発見!!
その先に、林道も発見!!
正規の登山ルートからはいつの間にか外れており、かなり遠回りしていたようだ。
何とか日が暮れる前に戻ってきた。
ここの山行記録をアップしてくれた見ず知らずの方へ。
あなたのおかげで遭難せずに、無事に帰ってこれました。
自分もお返しに、何かしらの記録を残そう。
登山初心者の方は、高城岳→三郎岳、三郎岳→高城岳へと同じ道を戻るのがベストでしょう。
三郎岳からの先は、迷いやすく危険な箇所もあり、初心者には厳しいと思われます。
この記事へのコメント
おはようございます!
この記事、もしも白人さんに見つかることがあったら、
きっと鬼にならはるよ!(怖)
でも今回も笑わせてもらいました(^^)
でも笑い事じゃない事態でしたね。
無事下山でホッとしました。
お花摘みはなかなか快感なので
白人さんも、お尻のストロングクールばりに癖になるかも!?
この記事、もしも白人さんに見つかることがあったら、
きっと鬼にならはるよ!(怖)
でも今回も笑わせてもらいました(^^)
でも笑い事じゃない事態でしたね。
無事下山でホッとしました。
お花摘みはなかなか快感なので
白人さんも、お尻のストロングクールばりに癖になるかも!?
Posted by 八兵衛
at 2020年02月17日 08:55

八兵衛さん。
こんばんは(^^)/ コメントありがとうございます♪
いや~(笑)。本当にいつかこのブログがばれるんじゃないかと、実は毎日ひやひやしています^_^;
笑い話で済みましたが、今回の登山は今までの中で一番ビビりましたよ(+_+) パートナーに合った山選びが大切ですね^_^;
白人、今回のお話積みを経験して山レベルが上がったことでしょう(^^)/
こんばんは(^^)/ コメントありがとうございます♪
いや~(笑)。本当にいつかこのブログがばれるんじゃないかと、実は毎日ひやひやしています^_^;
笑い話で済みましたが、今回の登山は今までの中で一番ビビりましたよ(+_+) パートナーに合った山選びが大切ですね^_^;
白人、今回のお話積みを経験して山レベルが上がったことでしょう(^^)/
Posted by ゆみ王
at 2020年02月17日 18:56

こんばんは。
久々に登場の彼女、ずいぶん山慣れされたようで何より。
確か、以前の山行では殺人鬼や阿修羅のような表情でしたっけ。
今回はウミガメ。
これは楽しかったでしょ。
久々に登場の彼女、ずいぶん山慣れされたようで何より。
確か、以前の山行では殺人鬼や阿修羅のような表情でしたっけ。
今回はウミガメ。
これは楽しかったでしょ。
Posted by SFM
at 2020年02月18日 20:25

SFMちゃんさん。
こんばんは(^^)/ コメントありがとうございます♪
確かに!!自分はすっかり忘れていましたが、付き合い始めの頃の登山中、白人は鬼気迫る表情でした!!
SFMちゃんさんは凄いですよ(^^) 僕は完全に白人の登山デビューの記憶を忘れていました(^-^;
穏やかなウミガメの表情になったいま、白人は登山の面白さを実感しているかもしれませんね・・・。
SFMちゃんさんのコメント、深い・・・(笑)
こんばんは(^^)/ コメントありがとうございます♪
確かに!!自分はすっかり忘れていましたが、付き合い始めの頃の登山中、白人は鬼気迫る表情でした!!
SFMちゃんさんは凄いですよ(^^) 僕は完全に白人の登山デビューの記憶を忘れていました(^-^;
穏やかなウミガメの表情になったいま、白人は登山の面白さを実感しているかもしれませんね・・・。
SFMちゃんさんのコメント、深い・・・(笑)
Posted by ゆみ王
at 2020年02月18日 20:54

今回も爆笑の登山日記ありがとうございます。やはり白人さんが登場すると、一気に面白さがアップですね!!笑
実は、最近の日記に白人さんが登場しなかったので『もしかして、破局、、、!?』と1人で勝手に心配していました。杞憂に終わりホッとしました。
道迷いは焦りますよね。僕も何度か道迷いはありますが、ほとんどが単独行のため、『まあ何とかなるさ』と
思ってましたが、一度だけ息子といった登山で新規開拓したルートで想定していた道と全然違う道を進んでいたことに気がついた時、ものすごく焦りました。登山に不慣れなパートナーを連れて行く時ほど慎重に行動しないといけませんね。
またこれからも面白日記楽しみにしています。
ではでは。
実は、最近の日記に白人さんが登場しなかったので『もしかして、破局、、、!?』と1人で勝手に心配していました。杞憂に終わりホッとしました。
道迷いは焦りますよね。僕も何度か道迷いはありますが、ほとんどが単独行のため、『まあ何とかなるさ』と
思ってましたが、一度だけ息子といった登山で新規開拓したルートで想定していた道と全然違う道を進んでいたことに気がついた時、ものすごく焦りました。登山に不慣れなパートナーを連れて行く時ほど慎重に行動しないといけませんね。
またこれからも面白日記楽しみにしています。
ではでは。
Posted by なーちゃん at 2020年02月19日 02:31
こんにちは!
お久しぶりです! 佛隆寺、彼岸花と古木桜で有名なお寺ですね^ ^
何度か訪れたことがありますが、そんな愉快な経験が出来る山が有るとは知りませんでした(笑)
佛隆寺側に千本杉なる古木もあり古木マニアな私にはたまらない地域です
お久しぶりです! 佛隆寺、彼岸花と古木桜で有名なお寺ですね^ ^
何度か訪れたことがありますが、そんな愉快な経験が出来る山が有るとは知りませんでした(笑)
佛隆寺側に千本杉なる古木もあり古木マニアな私にはたまらない地域です
Posted by 川虎 at 2020年02月19日 16:03
なーちゃんさん。
こんばんは(^^)/ コメントありがとうございます♪
白人は本当にどんくさい、ではなくほがらかな人なので、ネタが尽きないのですよ^_^;
ご心配いただきありがとうございます(^^) 白人とはあまりに順調過ぎで、つい記事に登場させることを忘れていました(^^)
そうなんですよ^_^; 一人なら迷っても大丈夫なのですが、今回は白人の家族が大いに心配すると思い、本当に焦りましたね(+_+)
いつも嬉しいコメントありがとうございます(^^)/
またちょくちょく白人の記事を書くようにします(^^)
こんばんは(^^)/ コメントありがとうございます♪
白人は本当にどんくさい、ではなくほがらかな人なので、ネタが尽きないのですよ^_^;
ご心配いただきありがとうございます(^^) 白人とはあまりに順調過ぎで、つい記事に登場させることを忘れていました(^^)
そうなんですよ^_^; 一人なら迷っても大丈夫なのですが、今回は白人の家族が大いに心配すると思い、本当に焦りましたね(+_+)
いつも嬉しいコメントありがとうございます(^^)/
またちょくちょく白人の記事を書くようにします(^^)
Posted by ゆみ王
at 2020年02月19日 18:35

川虎さん。
すごくお久しぶりです(^^)/ コメントありがとうございます♪
すっかり川虎さんの記事更新が止まったので、もしや渓流で何かあったのではと、ずっと心配していましたよ^_^;
川虎さんもここを訪れたことがおありなのですね(^^) 今度来られた際は是非とも登ってみて下さい(笑)。
千本杉、そのような木があったとは!!せっかく訪れたのに見ていないとは、もったいないことをしたな~(+_+)
川虎さん古木マニアだったのですね(笑)。なんにせよ、生存確認が出来て本当に良かったです(^^)
川虎さんのブログ更新も楽しみにしていますよ(^^)/
すごくお久しぶりです(^^)/ コメントありがとうございます♪
すっかり川虎さんの記事更新が止まったので、もしや渓流で何かあったのではと、ずっと心配していましたよ^_^;
川虎さんもここを訪れたことがおありなのですね(^^) 今度来られた際は是非とも登ってみて下さい(笑)。
千本杉、そのような木があったとは!!せっかく訪れたのに見ていないとは、もったいないことをしたな~(+_+)
川虎さん古木マニアだったのですね(笑)。なんにせよ、生存確認が出来て本当に良かったです(^^)
川虎さんのブログ更新も楽しみにしていますよ(^^)/
Posted by ゆみ王
at 2020年02月19日 18:45

ども!
いや〜、読み進めながらヒヤヒヤしましたよ。
無事に下山出来て良かったです。
それにしても下山路は、間違わなくてもこんなに厳しい道なんですかね。
お花摘みを告げた後は、もちろんウミガメ三連発だと思ったのですが、ハイジでしたか(^^)
裏をかかれましたわ。
鶴の恩返しもそうですが、よくぞピンポイントなショットを探してきますね(^^)
いや〜、読み進めながらヒヤヒヤしましたよ。
無事に下山出来て良かったです。
それにしても下山路は、間違わなくてもこんなに厳しい道なんですかね。
お花摘みを告げた後は、もちろんウミガメ三連発だと思ったのですが、ハイジでしたか(^^)
裏をかかれましたわ。
鶴の恩返しもそうですが、よくぞピンポイントなショットを探してきますね(^^)
Posted by 一輪駆動
at 2020年02月23日 20:39

一輪駆動さん。
こんばんは(^^)/ コメントありがとうございます♪
今回の登山は本当にヒヤヒヤしました((+_+)) 迷っている最中の気分、今でも思い出したくない感覚ですね(*_*)
白人は本当に一緒にいて楽しいですよ(笑)
なかなか逞しくなってきて、ウミガメ3連発とはいきませんでした(^^)
白人がお花摘みをしている最中、これはまさに現代版の鶴の恩返しだと思ったのですよ(笑) 実際そうでしたが(-_-;)
いよいよ春到来なので、これからは渓流釣りに戻る予定です(^^♪
こんばんは(^^)/ コメントありがとうございます♪
今回の登山は本当にヒヤヒヤしました((+_+)) 迷っている最中の気分、今でも思い出したくない感覚ですね(*_*)
白人は本当に一緒にいて楽しいですよ(笑)
なかなか逞しくなってきて、ウミガメ3連発とはいきませんでした(^^)
白人がお花摘みをしている最中、これはまさに現代版の鶴の恩返しだと思ったのですよ(笑) 実際そうでしたが(-_-;)
いよいよ春到来なので、これからは渓流釣りに戻る予定です(^^♪
Posted by ゆみ王
at 2020年02月23日 21:13
